慢性腰痛について - 大阪「TN整体院」

Tel:072-968-7559

HOME > スタッフブログ > 慢性腰痛について

慢性腰痛について

はじめに

 この本は長期間腰痛が続いている人の状態を改善するための本です。実用書なので実際に効果がなければ意味がありません。

 まず効果を理解して頂くために、はじめにこのストレッチを行ってみてください。

1:前屈して手がどこまで届くか確認する
2:しゃがんで手のひらを床につける
3:手のひらを床につけたまま膝をのばす。ここで20秒止めてストレッチ
4:前屈して指がどこまで届くかを確認する

図001
001z.jpg

※1の前屈した時点で痛みが強く出る場合は無理に行わないでください。

いかがでしょう。前屈の柔軟性が少し上がった人が多いのではないでしょうか? 筋肉の柔軟性と腰痛は深く関わりがあるのですが、正しくストレッチを行えば20秒でも柔軟性は上がるのです。
 
 本書はこのような具体的な腰痛改善の方法を紹介するものです。

 現在、腰痛を治す薬は存在しません。そのため整形外科など医療機関では痛み止めの薬を処方されます。しかし、長期間痛み止めの薬を飲み続ける事はあまり体に良い事ではありません。

 ですので、本書で紹介する方法で身体づくりを行って腰痛を改善して頂ければ幸いに思います。

 一口に腰痛といってもその原因は多岐にわたるため、本書の前半では腰痛の原因として多いものを順番に挙げて紹介し、後半ではストレッチ等の実技を紹介して参ります。

 なお、本書が対象とする腰痛は慢性腰痛であり急性腰痛(ギックリ腰)は対象ではありませんのでご注意ください。


第1章 腰痛の分類

 腰痛とは文字通り「腰が痛い」という意味です。腰痛という名前自体は病名ではありません。腰痛というのは症状の名前です。
 例えば、腰が痛くて整形外科に行くとレントゲンやMRIを撮って原因である病名を言われます。
 例えば、椎間板ヘルニアとか脊柱管狭窄症などです。これが原因を言い表したものであり、病名です。

 腰痛を改善するにはこの腰痛の原因に対して行う内容が若干変わって参りますので、はじめにこの腰痛の原因について整理しておきます。


1:筋筋膜性腰痛
 筋肉が原因の腰痛です。レントゲンやMRIをとっても特に何も問題がなく、整形外科に行っても特に病名を言われない場合は大半がこの筋肉が原因の腰痛です。
 背中の筋肉(背筋)が凝り固まった状態のことです。
図002 背筋
002z.png

筋肉が凝っていると書くと響きが軽い感じがしますが、筋肉が凝って硬くなると場合によっては周囲の関節や靭帯などにも負担をかけてかなり強い痛みが生じる事もあります。

長期間続く腰痛で最も多いのがこの筋肉が原因の腰痛です。


「痛み方の特徴」

・朝が一番痛みがつらい
・起きてから少し時間が経つと多少マシになる
・中腰の姿勢や腰をかがめると辛い
・ひどいと寝返りもつらい
・長い時間同じ姿勢でいると立っていても座っていても辛い
・強い痛みがない時も常に重ダルい

※すべてが当てはまるものではありません


2:椎間板ヘルニア
 背骨の骨と骨の間にある椎間板の中のゼリー状の物質(髄核)が周りの軟骨(線維輪)を突き破って後ろに飛び出し神経を圧迫している状態です。

図003 椎間板ヘルニア
003z.gif


 椎間板ヘルニアはレントゲンには写りません。MRIを撮ると図のように映ります。
図004 椎間板ヘルニアMRI
004z.png

 椎間板ヘルニア自体はMRIをとらないとわからないのですが、ベテランの医師の中にはレントゲン写真と症状からMRIを撮らずに椎間板ヘルニアと診断する人もいます。

 椎間板ヘルニアの痛みの出方は筋筋膜性疼痛によく似ているのですが、痛みの強さが強烈です。


「痛み方の特徴」

朝一番が辛い
朝、靴下をはいたり着替えたりがとてもつらい
立ち上がり・座り込みが辛い
座っているより立っている方がマシ
じっとしているより歩いている方がマシ

※すべてが当てはまるものではありません


3:脊柱管狭窄症(変形性腰椎症・すべり症)
 老化により背骨が変形している状態です。骨や椎間板・靭帯が変形したり上の骨と下の骨がズレたり、骨と骨の間が狭くなるなど人によって変形の仕方は多様です。
図005狭窄症イラスト
005z.jpg

 背骨の変形がさほど大きくない場合は変形性腰椎症と診断されたり、骨のズレだけが目立つ場合はすべり症(腰椎変性すべり症)などと診断される事もあります。
 レントゲン写真を撮った時点で変形性腰椎症やすべり症と診断された場合でも、改めてMRIを撮ったら脊柱管狭窄症という名前に病名が変わる事もあります。
図006狭窄症MRI
006z.png
 本来はMRIを撮って確定診断とされますが、レントゲン写真を撮っただけでも骨と骨の隙間が明らかに狭くなっているような場合は脊柱管狭窄症と診断される事もよくあります。


「痛み方の特徴」

立っているのが辛い
座っていると楽
歩くとすぐ休みたくなる
少し休むとすぐ痛くなくなる
朝より夕方の方が辛い
腰を反ると痛い

※すべてが当てはまるものではありません


まとめ

 この本の読者の中には実際に整形外科で椎間板ヘルニアとか脊柱管狭窄症(変形性腰椎症・すべり症)と診断された事のある方もおられるかもしれません。
 特にそのような人達によく見て頂きたいのは、それぞれの病気の「痛み方の特徴」の部分です。

 医療機関で診断されたあなたの病名と痛みの出方の特徴と一致していますか?

 もし、これが全く一致しない場合は次の第2章を一度よく読んでみてください。


※得られる結果には個人差があります




期日までにお電話頂くと
下記割引料金となります

aオファ全体無期限.png

今すぐお電話を!


当院は完全予約制です
事前にご予約ください

※留守番電話にお名前と電話番号をお伝えください。後ほど折り返しお電話いたします。

電話でのお問合せ


お電話での予約方法

ほとんどの時間、施術中のため電話に出る事ができません。
そのため留守番電話に設定していますので、「お名前」と「電話番号」を残しておいてください。
こちらより折り返し連絡させて頂きます。


お電話いただきますと録音メッセージが流れます。
録音メッセージでは、

電話アイコン

はい。TN整体院です。
ご予約・お問い合わせの方はお名前と電話番号をお願いします。
こちらより折り返し連絡致します。

と録音メッセージが流れます。

矢印アイコン

電話アイコン

お名前・ご連絡先をメッセージに残しておいてください。

矢印アイコン

電話アイコン

当日または次の日にメッセージを頂いた連絡先へ当院よりご連絡させて頂きます。

そこで予約の日程を決めていきます。
その際に、あなたの疑問に感じている事や不安に思う事がありましたら遠慮なくお伝えください。

電話でのお問合せ

ライン予約できます.png
LINE特典

↑ここから友達登録してLINEでご連絡ください



 【住 所】 〒577-0022 大阪府東大阪市荒本新町3-4-303
 【電話番号】 072-968-7559
 【営業時間】 8:00~20:00
 【定休日】 不定休
 【最寄駅】 近鉄けいはんな線(地下鉄中央線)荒本駅から徒歩3分
 【駐車場】 最寄りのコインパーキングをご利用ください

PageTop

書籍の執筆・メディア掲載
メニュー
病態説明2.png
会社概要

東大阪市 腰痛専門整体
「TN整体院」


【住所】
〒577-0022
大阪府東大阪市荒本新町3-4-303


【電話番号】
072-968-7559


【営業時間】
8:00~20:00


【定休日】
不定休


【最寄駅】
近鉄けいはんな線荒本駅
徒歩3分


【駐車場】
最寄りのコインパーキングをご利用ください




東大阪市 「TN整体院」
  • 住所:〒577-0022
    大阪府東大阪市荒本新町3-4-303
  • 電話:072-968-7559