脊柱管狭窄症の名医 第2部第3章 - 大阪「TN整体院」

Tel:072-968-7559

HOME > スタッフブログ > 脊柱管狭窄症の名医 第2部第3章

脊柱管狭窄症の名医 第2部第3章

第3章 追加練習

 最も優先順位が高いのは第1章の内容で、その次が第2章のバランス練習です。さらに追加して運動を行う事ができるのであれば本章で紹介する運動を追加して行ってください。

 反対に、運動の種類を多くしようとして第1章の基本の運動を行う回数が減ってしまうくらいならここで紹介する運動を行う必要はありません。

 この章で紹介する運動は少し負荷が強いものが多いため、体力的に辛ければ無理に行わないでください。
 また、運動を行う事で痛みや痺れが強く出るようであれば無理に行わないでください。

運動1 腹筋の等尺性運動

036 
037

写真のように自分の横腹に指を押し当てます
腹筋に力を入れて自分の指を押し返します。ここで10秒止めます

これは筋トレなので、力いっぱいお腹に力を入れて行ってください。

注意点
高血圧の人は行わないでください。


運動2 四つ這いでの腹式呼吸

038
039
040

四つ這いになります
お腹を膨らませながら鼻から息を吸います
お腹を凹ませながら口から10秒かけて息を吐きます

これを続けて10回行います。

第1章で紹介した腹式呼吸の代わりに行います。こちらの方が負荷が強くかかります。

注意点
高血圧の人は無理に行わないでください。


運動3 体幹筋トレーニング

041 横から
042 上から

写真のように腕と脚を水平に上げて45度開きます
この姿勢で腹筋に力をいれながら30秒止めます

もし難しいようであれば、写真のように脚だけを上げて行います。
043 044

悪い例
写真のように、脚や腕が下がってしまったり上がり過ぎてしまってはいけません。
045 046


運動4 背伸びの運動1

047 048
壁に手を当てて立ちます
背伸びをします。ここで10秒止めます

注意点
 手は添える程度で、あまり手に体重をかけずに行ってください

悪い例
049
手にあまり体重がかからないように行ってください

050
片方の脚に体重が偏らないようにしてください

051
膝が曲がらないようにしてください

運動5 背伸びの運動2

052 053
壁に手を当てて立ちます
背伸びをします。これを20回繰り返します。

注意点
 手は添える程度で、あまり手に体重をかけずに行ってください

悪い例
049
手にあまり体重がかからないように行ってください

050
片方の脚に体重が偏らないようにしてください

051
膝が曲がらないようにしてください


運動6 片脚で背伸びの運動1

054 055
壁に手を当てて片脚立ちで立ちます
背伸びをします。これで10秒止めます

注意点
 手は添える程度で、あまり手に体重をかけずに行ってください

悪い例
056
手に体重をかけ過ぎてはいけません

057
膝が曲がってはいけません

運動7 片脚で背伸びの運動2

058 059
壁に手を当てて片脚で立ちます
背伸びをします。これを20回繰り返します

注意点
 手は添える程度で、あまり手に体重をかけずに行ってください


悪い例
056
手に体重をかけ過ぎてはいけません

057
膝が曲がってはいけません


本章のまとめ

 特に腹筋を鍛えたい場合は運動1と運動2を、腹筋と背筋を鍛えたい場合は運動3を行います。
 特にフクラハギを鍛えたい場合は運動4から運動7を可能なレベルで常態に応じて行ってください。前章のバランステストの結果が悪かった人はこの背伸びの時に使うフクラハギの筋肉が弱くなっているかもしれませんので一度試してみると良いでしょう。

 第1章の基本の運動とは異なり、力いっぱい限界の力で行ってもらえば1日1回でも効果があります。もちろん回数を増やせば効果も上がりますが、本章の運動は負荷が強めなので、やりすぎて痛めてしまう場合もあります。あまり無理をしないでください。

脊柱管狭窄症の名医 目次
http://www.tnseitai.com/page/blog/244.php


脊柱管狭窄症の詳細
http://www.tnseitai.com/page/blog/146.php

脊柱管狭窄症を改善したい人はこちら
http://www.tnseitai.com/

※得られる結果には個人差があります




期日までにお電話頂くと
下記割引料金となります

aオファ全体無期限.png

今すぐお電話を!


当院は完全予約制です
事前にご予約ください

※留守番電話にお名前と電話番号をお伝えください。後ほど折り返しお電話いたします。

電話でのお問合せ


お電話での予約方法

ほとんどの時間、施術中のため電話に出る事ができません。
そのため留守番電話に設定していますので、「お名前」と「電話番号」を残しておいてください。
こちらより折り返し連絡させて頂きます。


お電話いただきますと録音メッセージが流れます。
録音メッセージでは、

電話アイコン

はい。TN整体院です。
ご予約・お問い合わせの方はお名前と電話番号をお願いします。
こちらより折り返し連絡致します。

と録音メッセージが流れます。

矢印アイコン

電話アイコン

お名前・ご連絡先をメッセージに残しておいてください。

矢印アイコン

電話アイコン

当日または次の日にメッセージを頂いた連絡先へ当院よりご連絡させて頂きます。

そこで予約の日程を決めていきます。
その際に、あなたの疑問に感じている事や不安に思う事がありましたら遠慮なくお伝えください。

電話でのお問合せ

ライン予約できます.png
LINE特典

↑ここから友達登録してLINEでご連絡ください



 【住 所】 〒577-0022 大阪府東大阪市荒本新町3-4-303
 【電話番号】 072-968-7559
 【営業時間】 8:00~20:00
 【定休日】 不定休
 【最寄駅】 近鉄けいはんな線(地下鉄中央線)荒本駅から徒歩3分
 【駐車場】 最寄りのコインパーキングをご利用ください

PageTop

書籍の執筆・メディア掲載
メニュー
病態説明2.png
会社概要

東大阪市 腰痛専門整体
「TN整体院」


【住所】
〒577-0022
大阪府東大阪市荒本新町3-4-303


【電話番号】
072-968-7559


【営業時間】
8:00~20:00


【定休日】
不定休


【最寄駅】
近鉄けいはんな線荒本駅
徒歩3分


【駐車場】
最寄りのコインパーキングをご利用ください




東大阪市 「TN整体院」
  • 住所:〒577-0022
    大阪府東大阪市荒本新町3-4-303
  • 電話:072-968-7559